2009年01月09日

七草粥

7日の朝、七草粥(春の七草とは、せり・なずな・ごぎょう(ハハコグサ)・はこべら(ハコベ)
ほとけのざ(タビラコ)・すずな(カブ)・すずしろ(ダイコン)を歳神に供えてから家族で食べると
万病を払うとされている。また、正月のごちそうで弱り気味の胃を休めるという知恵から
始まったという説もある。
 現在の七草は、薬膳料理とも言われています。
スーパーなどに、七草のセットが売られていますので便利です。
 現在は、あまり七草粥を作る家庭は少ないと思いますが
体の健康を大切に思うなら先人の生活の知恵を多いに参考に
したいと思います。  


Posted by kanji at 00:15Comments(0)食材

2009年01月06日

官公庁・会社仕事始め

今日は、官公庁や会社関係は仕事始めですね。
その為、お寿司の出前が入りましたので午前中はその配達の為に
忙しかったです。でも、去年よりも売上は、落ちています。
昼過ぎは、仕事でお世話になっている所へ新年のご挨拶に行きました。
仕事始めの挨拶は、とても大切ですね。
 この画像は、一つ一つ丁寧に握られてお客様の元へ届けられます。
  


Posted by kanji at 00:15Comments(0)料理

2009年01月04日

これが自慢の自家製玉子焼

以前にもすでに紹介しておりますが、あらためてアップします。
伝統の味を是非お試し下さいませ。ご注文下さいませ。
焼きたてをご用意いたします。
  


Posted by kanji at 00:20Comments(0)食材

2009年01月04日

自家製玉子焼が人気

今日の一番人気メニューは、「板前おまかせ握り」 税込3,150円です。
寿司の特徴は、板前がその日おすすめするネタを12種類とめぎとろ手巻き1本のセットで
お好みでお召し上がりになった場合よりもリーズナブルです。そのお徳感が、お客様に
受けていると思います。
 その寿司の中には、自家製の玉子焼を必ず1貫入れています。
今日も、忙しかったので玉子焼を4本焼きました。
時代は、どんなに近代化されても昔ながらの味を伝えます。
  


Posted by kanji at 00:14Comments(0)食材

2009年01月03日

忙しかったです。

仕事始めの2日は、毎年大忙し。
出勤は、普段よりも1時間早く行く。
何しろ、仕込みをやって昼のバスツアー・宴会・出前に間に合わせないと
えらい事になります。
段取りが、上手くいかずツアーのお客様を待たせてしまった。
宴会もぎりぎり。出前もたくさん来て、なかなか出来なくて
お客さんに謝ってばかり。
その為、朝のミーテングの時間が取れず店長の挨拶を考えていたのだが
出来なかった。明日は、その時間がとれるかも。
夜遅くまで、宴会・出前が続いたのでみんなご飯を食べる時間が
ありませんでした。みんな、大変お疲れ様でした。  


Posted by kanji at 00:04Comments(0)日記

2009年01月02日

仕事始めです。

今日から、仕事始めです。
昼からバスのツアー・宴会の予約・出前と何かと忙しので
ちょっといつもより早く出勤します。
店長として、みんなに一言挨拶をします。
まず、明るく元気な挨拶と返事です。
それに、みんなが助け合って協力をするという事です。
  


Posted by kanji at 00:29Comments(0)日記

2009年01月01日

新年、明けましておめでとうございます。

今年も、よろしくお願いいたします。
昨年は、不景気な情勢なので暗い話ばっかりでした。
今年は、少しでも明るい感じにしたいなあ。
まず、出来ることは「あいさつ」から直してみようか。
あいさつは、相手に対する印象を良くも悪くもします。
感じの良い店のムードを心がけたいと思います。
  


Posted by kanji at 01:11Comments(0)お知らせ

2008年12月10日

三大コース(寿司・海老・かに食べ放題)

観光バスのツアー用のメニューです。
先日は、ある観光会社のバスツアーがありこちらのコースを
お客様に堪能していただきました。
ここのところ、食べ放題のツアーは減少していますが根強い人気もあります。
なにしろ、制限時間(1時間)の間は寿司でも海老でもかにでも食べ放題ですから。
特に、寿司ではまぐろ・うに・いくらが人気ネタです。
  


Posted by kanji at 00:26Comments(0)料理

2008年11月22日

石狩鍋

だいぶ寒くなりました。やっぱり、寒くなると鍋が食べたくなりますね。
これは、「石狩鍋(1人前)」です。
石狩鍋ですので、鮭・帆立貝・かになどの魚介類と野菜(ねぎ・えのき・しいたけなど)が入ります。
 
その他、「寄せ鍋」もご用意致します。いずれも材料準備のためご予約が、必要です。

  


Posted by kanji at 00:29Comments(0)料理

2008年11月13日

船盛り

お客様の還暦祝い用に刺身「船盛り」の注文がありました。
お祝いですので、真鯛のお頭を飾ります。
その他、甘えび・帆立貝・まぐろ・赤いか・鯵などを
盛り込んでいきます。紅葉の季節なのでもみじを散らしました。
是非、お祝いにご注文くださいませ。
  


Posted by kanji at 00:38Comments(0)料理

2008年10月31日

新メニュー「ねぎまの串焼き」

今日からの新メニューです。
「ねびまの串焼き」をご紹介致します。
脂ののったまぐろの角切りとねぎを交互に串に刺しました。
焼きたてのねぎまの串焼きを是非お召し上がりくださいませ。
特に熱いうちにふうふう言って食べる味は、最高!
しかも、豚肉よりもヘルシーなんですよ。
  


Posted by kanji at 00:40Comments(0)料理

2008年10月14日

本日のお通し

本日のお通しは、大変好評でしたので
ご紹介いたします。これは、「まぐろの南蛮漬け」です。
まぐろは、筋がありますが煮てしまいますと大変柔らかく
なります。トッピングは、細ねぎの焼いたものとパプリカを
添えました。手をかけて、毎日日替わりで調理しております。
  


Posted by kanji at 00:27Comments(0)料理

2008年10月02日

ポイントカード会員募集

今日から入船鮨ポイントカードの会員を募集しております。
レジにて必要事項を書いていただくだけですぐに会員カードを
発行いたしております。発行時に、105円のご負担をお願いいたしております。
是非、ご利用くださいませ。  


Posted by kanji at 00:24Comments(0)お知らせ

2008年10月01日

寿司講義(変わり寿司)

昨日、鈴木学園に於いて寿司講義がありました。
今回は、ちょっと高度な技が要求されます。
変わり寿司と言って、細工寿司のことです。
四海巻・鶴・亀・サンタクロース・アンパンマン・キテイちゃんを
作りました。
学生の皆さんは、真剣に実習していました。
中には、とても上手に出来ている学生さんがいまして
びっくりしました。



  


Posted by kanji at 01:04Comments(0)

2008年09月20日

寿司講義

今日は、鈴木学園において2年生の寿司講義がありました。
本日の実習は、炊飯・玉子焼・細巻(かんぴょう巻・かっぱ巻)・にぎり寿司でした。
この中で、にぎり寿司だけが初めてです。学生の皆さんは、真剣に実習を
していました。大変、上手に作っていました。
学生さんに、教えていくのは難しいけれど楽しいです。

  


Posted by kanji at 00:34Comments(0)講座

2008年09月13日

気持ちの良い店に

登呂店は、カウンターの雰囲気を感じが良く雰囲気がとても
良い店にしております。
そして、お客様にご満足いただけるように
日々努力いたします。
板前の接客術の向上が、大切です。
なお、新鮮で活きの良い魚を安全に提供していく事も
当然です。

 是非、お店にご来店くださいませ。心よりお待ち申し上げます。  


Posted by kanji at 00:14Comments(0)

2008年08月31日

秋の食材の仕入れ

季節は、秋に近づいています。
お店のメニューも変えていきます。
今日は、「松茸」・・・中国産ですが安心して
お召し上がれます。
それと、「すじこ」を仕入れました。
これは、ほぐしていくらのしょう油漬けにします。
大変、美味しいですよ。

  


Posted by kanji at 08:28Comments(0)食材

2008年08月30日

食欲の秋に

9月から、ホットペッパー愛読者(ネットも含む)限定サービスなのですが
「2時間飲み放題付きコース」がなんと5000円(税込)でご予約を受けた
まわり致します。
コースの内容は、小鉢・前菜・刺身・揚物・蒸し物・お寿司(1人前)が
セットされております。大変お得な企画ですのでこの機会に是非、
お試しくださいませ。お得なクーポンは、ホットペッパー誌かネットで
ゲット出来ます。  


Posted by kanji at 08:16Comments(0)料理

2008年08月20日

大間のまぐろを仕入れました。

8月になってからというもの忙しい日々を送っていました。
そんな事から、ブログの更新が久しぶりです。
お盆のお休みも終わって店の方も落ち着いてきました。
また、ブログの更新をこまめにしていきたいです。
ところで、本日は「大間のまぐろ」を仕入れしました。
テレビなどでそこのまぐろが放映されたので
ご存知のことと思います。
まだ、この季節のものですので脂はあまりのって
いませんでしたが赤身の色がとてもきれいでした。
今後も、良いまぐろを仕入れしていきますので
是非、ご来店くださいませ。  


Posted by kanji at 00:17Comments(0)食材

2008年08月01日

人気メニュー・・・海鮮丼

当店の人気メニューの中で、「海鮮丼」があります。
新鮮なネタが、たくさん盛り込まれているところに人気がある。
しかも、お値段も手頃価格・・・1575円(税込) 吸物付です。
是非、お試しくださいませ。
  


Posted by kanji at 23:51Comments(0)料理