2009年01月14日
よもやま話
寒いせいか、店に来客が少ない感じがする。
暇な時は、仕事の段取りをしているのだが店に活気がないと
気持ちが落ち込みます。
明日は、鈴木学園の新年会を両替町店(入船鮨)でやります。
調度、仕事が休みだったので良かったです。
楽しい新年会になるよう頑張ります。
暇な時は、仕事の段取りをしているのだが店に活気がないと
気持ちが落ち込みます。
明日は、鈴木学園の新年会を両替町店(入船鮨)でやります。
調度、仕事が休みだったので良かったです。
楽しい新年会になるよう頑張ります。
2009年01月11日
還暦祝いの刺身盛合せ
お祝いの席用のお刺身の盛合せを造りました。
お目出度いように、鶴と亀を細工しました。
鶴は、いかを亀はたらこときゅうりを使用しています。
あまり手を掛けすぎて美味しさが損なうようではいけません。
お客様に喜んでいただけるよう気持ちを込めたいと思います。
お目出度いように、鶴と亀を細工しました。
鶴は、いかを亀はたらこときゅうりを使用しています。
あまり手を掛けすぎて美味しさが損なうようではいけません。
お客様に喜んでいただけるよう気持ちを込めたいと思います。

2009年01月09日
七草粥
7日の朝、七草粥(春の七草とは、せり・なずな・ごぎょう(ハハコグサ)・はこべら(ハコベ)
ほとけのざ(タビラコ)・すずな(カブ)・すずしろ(ダイコン)を歳神に供えてから家族で食べると
万病を払うとされている。また、正月のごちそうで弱り気味の胃を休めるという知恵から
始まったという説もある。
現在の七草は、薬膳料理とも言われています。
スーパーなどに、七草のセットが売られていますので便利です。
現在は、あまり七草粥を作る家庭は少ないと思いますが
体の健康を大切に思うなら先人の生活の知恵を多いに参考に
したいと思います。
ほとけのざ(タビラコ)・すずな(カブ)・すずしろ(ダイコン)を歳神に供えてから家族で食べると
万病を払うとされている。また、正月のごちそうで弱り気味の胃を休めるという知恵から
始まったという説もある。
現在の七草は、薬膳料理とも言われています。
スーパーなどに、七草のセットが売られていますので便利です。
現在は、あまり七草粥を作る家庭は少ないと思いますが
体の健康を大切に思うなら先人の生活の知恵を多いに参考に
したいと思います。
2009年01月06日
官公庁・会社仕事始め
今日は、官公庁や会社関係は仕事始めですね。
その為、お寿司の出前が入りましたので午前中はその配達の為に
忙しかったです。でも、去年よりも売上は、落ちています。
昼過ぎは、仕事でお世話になっている所へ新年のご挨拶に行きました。
仕事始めの挨拶は、とても大切ですね。
この画像は、一つ一つ丁寧に握られてお客様の元へ届けられます。
その為、お寿司の出前が入りましたので午前中はその配達の為に
忙しかったです。でも、去年よりも売上は、落ちています。
昼過ぎは、仕事でお世話になっている所へ新年のご挨拶に行きました。
仕事始めの挨拶は、とても大切ですね。
この画像は、一つ一つ丁寧に握られてお客様の元へ届けられます。

2009年01月04日
2009年01月04日
自家製玉子焼が人気
今日の一番人気メニューは、「板前おまかせ握り」 税込3,150円です。
寿司の特徴は、板前がその日おすすめするネタを12種類とめぎとろ手巻き1本のセットで
お好みでお召し上がりになった場合よりもリーズナブルです。そのお徳感が、お客様に
受けていると思います。
その寿司の中には、自家製の玉子焼を必ず1貫入れています。
今日も、忙しかったので玉子焼を4本焼きました。
時代は、どんなに近代化されても昔ながらの味を伝えます。
寿司の特徴は、板前がその日おすすめするネタを12種類とめぎとろ手巻き1本のセットで
お好みでお召し上がりになった場合よりもリーズナブルです。そのお徳感が、お客様に
受けていると思います。
その寿司の中には、自家製の玉子焼を必ず1貫入れています。
今日も、忙しかったので玉子焼を4本焼きました。
時代は、どんなに近代化されても昔ながらの味を伝えます。
2009年01月03日
忙しかったです。
仕事始めの2日は、毎年大忙し。
出勤は、普段よりも1時間早く行く。
何しろ、仕込みをやって昼のバスツアー・宴会・出前に間に合わせないと
えらい事になります。
段取りが、上手くいかずツアーのお客様を待たせてしまった。
宴会もぎりぎり。出前もたくさん来て、なかなか出来なくて
お客さんに謝ってばかり。
その為、朝のミーテングの時間が取れず店長の挨拶を考えていたのだが
出来なかった。明日は、その時間がとれるかも。
夜遅くまで、宴会・出前が続いたのでみんなご飯を食べる時間が
ありませんでした。みんな、大変お疲れ様でした。
出勤は、普段よりも1時間早く行く。
何しろ、仕込みをやって昼のバスツアー・宴会・出前に間に合わせないと
えらい事になります。
段取りが、上手くいかずツアーのお客様を待たせてしまった。
宴会もぎりぎり。出前もたくさん来て、なかなか出来なくて
お客さんに謝ってばかり。
その為、朝のミーテングの時間が取れず店長の挨拶を考えていたのだが
出来なかった。明日は、その時間がとれるかも。
夜遅くまで、宴会・出前が続いたのでみんなご飯を食べる時間が
ありませんでした。みんな、大変お疲れ様でした。
2009年01月02日
仕事始めです。
今日から、仕事始めです。
昼からバスのツアー・宴会の予約・出前と何かと忙しので
ちょっといつもより早く出勤します。
店長として、みんなに一言挨拶をします。
まず、明るく元気な挨拶と返事です。
それに、みんなが助け合って協力をするという事です。
昼からバスのツアー・宴会の予約・出前と何かと忙しので
ちょっといつもより早く出勤します。
店長として、みんなに一言挨拶をします。
まず、明るく元気な挨拶と返事です。
それに、みんなが助け合って協力をするという事です。
2009年01月01日
新年、明けましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いいたします。
昨年は、不景気な情勢なので暗い話ばっかりでした。
今年は、少しでも明るい感じにしたいなあ。
まず、出来ることは「あいさつ」から直してみようか。
あいさつは、相手に対する印象を良くも悪くもします。
感じの良い店のムードを心がけたいと思います。
昨年は、不景気な情勢なので暗い話ばっかりでした。
今年は、少しでも明るい感じにしたいなあ。
まず、出来ることは「あいさつ」から直してみようか。
あいさつは、相手に対する印象を良くも悪くもします。
感じの良い店のムードを心がけたいと思います。