2008年05月31日

蛸の仕込み方

当店では、活蛸を仕入れています。
もちろん、仕入先ではすでに茹でて売ってはいますがほとんど輸入物です。
やはり、美味しさを追求するなら地蛸の活きたのを茹でるのが美味しい。
茹でる前に、粗塩でよくもんで蛸のぬめりをとります。ぬめりが、とれましたら
きれいに水洗いします。大きめな鍋に、水・塩(一つまみ)・茶葉(番茶)を入れ沸騰しましたら
蛸を8分から10分程茹でます。茶葉を入れると、蛸の臭みもとれるし赤く茹で上がります。
地蛸の茹でたものは、お刺身・握り・酢の物などに利用します。
本当に、美味しいです。是非、お試し下さい。
蛸の仕込み方


同じカテゴリー(寿司技術)の記事画像
穴子の仕込み
こはだ(小肌)の仕込み
ハラン切り
同じカテゴリー(寿司技術)の記事
 穴子の仕込み (2008-05-28 00:51)
 まぐろのさくどり (2008-05-24 00:31)
 こはだ(小肌)の仕込み (2008-05-10 00:19)
 ハラン切り (2008-04-16 23:52)

Posted by kanji at 00:38│Comments(0)寿司技術
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蛸の仕込み方
    コメント(0)